授業動画
Dさんとの初めての個別

これまで、担当したAさん、Bさん、Cさんとは違った教育課程のグループに在籍する児童Dさんの個別を担当することになりました。 日頃のグループ全体や、小さなグループでの授業では関わることも多かったのですが、個別指導は初めてで […]

続きを読む
授業動画
宿題動画みかん組 5と6の間

宿題動画みかん組の5と6の間には大きな壁がありました。5までは、8割スムーズに取り組めた児童が6では、半分ぐらいの出来でしょうか。数唱が30まで余裕だった場合は問題なかったと考えます。 まずは、20までの数唱は、ほぼでき […]

続きを読む
blog
支援学校教員の腰痛

支援学校の先生は、一般の学校勤務の先生に比べて、腰痛に悩む人は多いのではないのでしょうか。 今もそうではないかと思いますが、職場では、毎年腰痛アンケートが配られたり、時には、安全衛生委員会主催の腰痛研修があったりしました […]

続きを読む
blog
久々のCさんとのかずことば

約半年ぶりでしょうか。Cさんのかず・ことばの授業の50分間を担当しました。一番の感想は、「集中力が増した」です。時間内、集中が途切れず、授業に集中していました。大きな成長を感じました。 取り扱った内容は、①10までの数字 […]

続きを読む
更新情報
動画学習のページに、課題プリントを順次アップしています。

はじめての 足し算の授業動画の補足として使えるプリント2枚をupしました。こちら その他、かけ算、なんばんめ等も課題プリントをupしております。ご覧ください。

続きを読む
blog
Aさんの初めての足し算

Aさんは、10までの数を確実に数えられます。そして、5までの数は、まだ、一目でとはいきませんが、3秒以内に間違えずに数えることができます。そして、別の場面で「あわせていくつになりますか?」との問いかけに答えることができて […]

続きを読む
blog
書くということについての 学習支援

もう、ずいぶん昔のことになりますが、低学年で、描くことが特に苦手な児童Aさんがいました。絵にならない。字を書くことも苦手である、この児童は形を捉えるのが苦手でした。自由な積み木遊びでも積むことが難しく、横に並べるばかり。 […]

続きを読む
更新情報
ばなな組2 ひな型及びプリント1,2をupしました。みかん組3 プリント3,4,など順次アップしています。

いろいろなタイプの、いろいろな課題の児童がいます。それぞれに適したプリントをイメージして、ひな型やプリントを作っています。そのまま使ってもらえることができれば、とっても嬉しいのですが、なかなか難しいかなと思います。そこか […]

続きを読む
更新情報
書くことが まだまだの場合の 宿題プリント

書くこと、それは、書く姿勢、鉛筆の持ち方からはじまり、自由に書きなぐる、横線、縦線、短い線、長い線、カーブのある線、クロスの線などからはじまり、だんだん、数字の1,2,3と進めていきます。数字を書けるようになるために、数 […]

続きを読む
blog
夏休みあけの 子どもたち 次へのステップのための復習の9月

おおむね、穏やかですね。イライラしていません。ゆったりとした時間を夏休みに過ごしてきたのだろうと思います。そう感じた時は、「よかったね。」と思います。 ただ、一方、1学期出来ていたことが、または1学期に分かっていたことが […]

続きを読む