ばなな組2 ひな型及びプリント1,2をupしました。みかん組3 プリント3,4,など順次アップしています。
いろいろなタイプの、いろいろな課題の児童がいます。それぞれに適したプリントをイメージして、ひな型やプリントを作っています。そのまま使ってもらえることができれば、とっても嬉しいのですが、なかなか難しいかなと思います。そこか […]
書くことが まだまだの場合の 宿題プリント
書くこと、それは、書く姿勢、鉛筆の持ち方からはじまり、自由に書きなぐる、横線、縦線、短い線、長い線、カーブのある線、クロスの線などからはじまり、だんだん、数字の1,2,3と進めていきます。数字を書けるようになるために、数 […]
夏休みあけの 子どもたち 次へのステップのための復習の9月
おおむね、穏やかですね。イライラしていません。ゆったりとした時間を夏休みに過ごしてきたのだろうと思います。そう感じた時は、「よかったね。」と思います。 ただ、一方、1学期出来ていたことが、または1学期に分かっていたことが […]
宿題プリントひな型、宿題プリント みかん組5 をupしました。
宿題動画みかん組シリーズに会わせたひな型、プリント5をupしました。みかん組1、みかん組2、みかん組3と合わせてお使いください。4は3に近い形になりますので、今現在省いています。 みかん組5ひな型は こちら
宿題プリント ぶどう組1を更新しました。
宿題動画 ぶどう組1シリーズも合わせてご覧ください。 宿題プリント ぶどう組1はこちら 参考 ぶどうぐみ 今日の宿題1-5 くり上がりのある足し算、繰り下がりのある引き算がまだまだ苦手、分からなくなることがあるという人に […]
簡単そうで、てごわい基礎 九九
2の段の九九の学習をするための教材を動画学習のページにupしました。 九九は、子どもたちが、学びたいと期待に胸を膨らませているあこがれの課題です。 九九を負担に感じることなく、なんとなく、楽しく学ぶためのやり方としては、 […]
支援教育 時間短縮で最適な宿題を出す方法
支援学校、支援学級の教師のみなさん、それぞれが担当される児童生徒にあった最高の教育、指導を目指して、日々考えられて、実践されていることと思います。一人一人、異なるアプローチが必要となり、児童生徒の実態に会わせた、かつ、シ […]